
「あなたに合った性能の選び方」相談会
— 青森の家づくりで失敗しない3つのポイント —
「断熱等級7じゃないとダメ」って、思っていませんか?
— 性能・コスト・暮らし方の最適解を見つける相談会 —
青森の家づくり、正解はひとつじゃない。
「性能」「コスト」「暮らし方」のバランスを考えた、あなたに合った家づくりをサポートします。

なぜ今“性能”を考える必要があるのか

2025年4月から「省エネ基準適合義務化」スタート
- 断熱等級4以下の住宅は建築不可
- 新基準:断熱等級5・6・7が新設
- 最高等級「等級7」は高性能だが、コストは数百万円単位で増加
国は2050年カーボンニュートラル実現に向け、高性能住宅を推奨しています。
しかし、言われるままに「高性能=正解」と思って選ぶと、家計が大きなリスクを抱える可能性もあります。
等級7を選んだ結果…本当に幸せ?
性能を上げれば上げるほど、予算は跳ね上がります。
特に青森のような寒冷地では、等級5→等級6→等級7のコスト差は非常に大きいです。
もし平均的な収入の方が、言われるままに等級7で家を建てようとすると…
- 新築をあきらめる?
- 部屋数を削る?
- コンパクトな家にする?
でも…
「住む人数は決まっている」「必要な部屋数はある」
本当に等級7が“正解”なんでしょうか?

Your Homeの考え方

“暮らしと家計の最適解”を見つけることが大事です
大手ハウスメーカーは国の方針に沿って高性能住宅を売るよう指示されています。
でも、家づくりは性能だけでは決まりません。
Your Homeの家づくりポリシー
- 家計に無理のない返済比率25%以内で設計
- 性能・デザイン・コストをトータルで考えた提案
- 「理想の暮らし」と「安心の家計」の両立
性能を上げても、ローン破綻したら意味がありません。
本当に大切なのは、自分たちのライフスタイルに合った性能を選ぶことです。
相談会で分かる事
今回の相談会では、あなたに最適な性能と予算のバランスを診断します。
相談会でわかる3つのポイント
1. 自分に合った性能レベルがわかる
等級4・5・6・7のメリット・デメリットを丁寧に解説
2. 家計に優しい最適予算シミュレーション
年収・家族構成から、無理のない総予算を算出
3. 快適性とコストを両立させる間取り提案
必要な部屋数を削らず、効率よく暖かい家をつくる方法

こんな方におすすめ
- 断熱等級6や7にするべきか迷っている方
- 高性能な家を建てたいけど予算が不安な方
- 性能・デザイン・家計をバランスよく考えたい方
- 「この性能で大丈夫?」と判断に迷っている方
相談会詳細
開催日時:
2025年10月4日、5日/11日~13日/18日19日/25日26日(毎週土日祝)
開催場所:
Your Home店舗
青森県弘前市安原3-8-1(無料駐車場あり/キッズスペースあり)
参加費:
無料
所要時間:
60分〜90分
\ お席に限りがあります /